Linuxパソコンの苦手なこととその対応

gatag-00009356



Linuxを使っていて

何度か書いていますLinuxのOSですが、例えば有名なubuntuなどであれば情報量も多く、なにか問題が起きてもネットで調べれば大概のことは解決することが出来ます。
動きが遅いのであれば軽量Linuxにすればいいわけですし、なにかアプリケーションで使いたいものがあればソフトウェアセンターで検索してインストールすれば大丈夫です。
しかしものによってはWindowsもしくはMacしかサポートしていないものもまだまだあるのが現実です。
例えば運送会社の管理ステムなどはLinuxはサポートされていないようですね。
これはちょっと困ります。
またプリンターや無線LANの受信機も認識しないものもあります。
年賀状などもLinuxで作るのは難しいですね。

なんとかならないの?

プリンターについてはドライバーを探して反映させればなんとか動作することが多いです。
「メーカーの型番 + ドライバー」で検索して探してみましょう。
最近ではLinux対応のパソコンも発売されいます。ペンギンのマークがLinux対応のものです。

無線LANの子機はなかなか難しいですが、こちらもドライバーを入れればなんとか動く場合もあります。
しかし面倒なことには変わりありませんね。
こちらも最近ではLinuxでUSBに刺すだけで認識するものも出てきています。
事前に調べておくといいでしょう。

他の方法は?

リモートデスクトップ、もしくは仮想PCで対応するという選択肢もあります。
仮想PCというのは例えばvirtualboxなどのソフトウェアを使って、現在のパソコン上で他のOSを動作させるような使い方をします。
仮想PC上にWindowsをインストールしておけば必要な時だけWindowsを利用するという方法もあります。

リモートデスクトップはパソコンの遠隔操作ですね。
LinuxパソコンからWindowsのパソコンにネット回線を経由して接続し操作することになります。

少し工夫する必要はありますが、Linuxのセキュリティ面での強固さと動きの快適さは手間をかけて使うだけの価値はあると思っています。



シェアする

フォローする