LinuxでWindowsアプリケーション Wineのご紹介

wine-top



Windowsのアプリケーションについて

Linuxには豊富なアプリケーションが存在しています。
オフィスソフトや画像編集ソフト、テキストエディタなど、日常で使う際に必要なアプリケーションは探せばすぐに見つかると思います。
それでも中にはWindows用のアプリケーション(.exe形式のものです)を使うことが出来ればなぁ、と思うこともあるでしょう。
特にWindowsからLinuxへの変更初期は一気に変更してしまうとアプリケーションの使い方の違いに戸惑うかもしれません。
そのような要望にLinuxは対応出来ます。
Wineという互換機能を使うことでLinuxでexeファイルを実行可能になります。

Wineとは?

Wineの名前の由来は「Wine Is Not an Emulator」、つまりWineはエミュレーターではありません、という言葉から来ているらしいのですが、鶏が先か卵が先かというような言葉ですね。
仮想パソコン上にWindowsやLinuxをインストールしてエミュレーターとして使用することが出来ますが、WineはあくまでLinux上でネイティブにWindowsアプリケーションを動作させる互換機能です。
全てが完璧に動作するわけではなく、例えばパソコン上で完結出来ない動作は再現が難しいようですね。
例えばXperiaの改造ツールのflashtoolのようにアプリケーションを起動して、ケーブルを通してデータ送信することは不可能でした。
途中まで動作はするものの、Xperiaを接続してもアプリケーション側が認識しませんでした。
マイクロソフト製のオフィスも動作させることは可能です。
実際に私はLubuntu上にoffice2000をインストールしており、稀に使っています。
(たまに異常終了するなど完璧ではありません。過信は出来ないです)

wine-excel
*Linux上でExcel2000を使っています

wine-gazou
*Linux上でWindwosの画像ソフトを動作させているところです

Wineのインストール方法

パッケージマネージャーが入っているのであれば「wine」で検索してインストールするだけでOKです。
それだけでWindows用アプリケーションの多くを使用できるようになります。

コマンドの場合は下記のように入力すればインストールが進みます。
sudo apt-get install wine

Android用Wine

一時期Androidをパソコン代わりに使う方法を色々と模索していたことがあり、当時オフィスソフトが充実していなかったことかた、AndroidでWineを使うことが出来れば問題解決するかも?、と考えていたこともあります。
しかしAndroidはやはりモバイル用のOS、パソコン代わりに使うにはどうしても痒い所に手が届かないのです。
特に画像加工関連が苦手です。
Android用のWineも実際に研究されていたようなのですが、現時点でまだ実用化には至っていません。
海外での試作段階では実用は難しいレベルだったそうです。
Androidはあくまでモバイル端末用と素直に分けて使うほうが幸せになれそうです。



シェアする

フォローする