
①Kingsoftの海外版フリーアプリです
英語表記が気にならなければオフィスアプリを使う場合の選択肢としてどうでしょうか
またwindows版も無料でダウンロード可能です。
マクロ以外は通常通り利用することが可能な上に、
パソコン版は設定変更で日本語化可能です(作業やや煩雑ですが)
②HIDD(HIDのデーモンです)
xdaで探せばでてくるはず。
HID未対応のOSでHID接続するためのシステムです。
リカバリーでのFlashなどの方法で導入することになります。
導入後はコマンドで起動させることでHID接続が可能になります。
ソニエリ標準ROMやthgo2などでHIDキーボードに接続したいのであれば
試してみるといいです。
アプリのBlueKeyboadでも同様のことが可能ですが、IMEを選択出来る点で優れています。
GB2.34以降は標準でHID接続できると思いますので要らないハズ。
これを利用することで公式OSなどでもHIDキーボードに接続可能になります
③ランチャーアプリ
外観もやはり大切です。
ランチャーアプリを利用することで自分好みの外観にアレンジすることが出来ます。
私はHolo Launcherを利用しています。
Holoも細部まで調整できるので気に入っています。
最近はアイコンがkitkatのものに変更することも出来るようになっています。
④懐中電灯
chanogien modではトーチというアプリがありますね。
あると結構使えるアプリです。
私はxdaにあった野良アプリを使っています
⑤テザー
⑥ESファイルエクスプローラ
root権限でsystem領域の変更やアプリのバックアップ、圧縮ファイルの展開などなんでもこなします
⑦google日本語入力
IMEアプリとしては非常に使える無料アプリ。
⑧teamviwer