Linux版Teamviwerで快適に日本語入力しよう

Teamviewerは他のパソコンへリモートアクセスすることの出来る素晴らしいアプリケーションです。
Windowsはもちろん、MacやLinuxなどのパソコン用OSやモバイル端末向けにもアプリが開発されており、様々な環境で使用することができます。

私は普段LinuxのOSを使っており、必要な時だけWindowsにリモートアクセスしています。
とても快適なのですが、ひとつだけ不便な点が。

それは「IMEの切り替えが面倒くさい!」ということです。
Windows版では解決されているようなのですが、LinuxからWindowsへリモートアクセスして直接入力と日本語入力を切り替えしようとするとLinux側のIMEが反応してしまいます。
つまりLinuxで使っているMozcが直接入力から日本語入力に切り替えされるのです。
こうなると文字入力をしてもWindows側には反映されません。
これは不便です。切替のたびにわざわざマウスで切り替えさせるのは非常に手間です。
ということで簡単にWindows側のIMEを切り替え出来るように設定していきましょう。



Windows側のIMEを変更しましょう

まずはWindows側で設定していきます。
IMEをGoogle日本語入力をインストールし変更します。

インストール後にGoogle日本語入力の上で右キリックしプロパティを選択します。
キー設定からキー設定の選択し編集の項目をクリックします。
ここで自分独自の文字変換の組み合わせを作成します。

「エントリーを追加」で下記の2項目を追加し確定します。
①「モード」列で「直接入力」、ショートカットの入力、IMEを有効化
②同じく「モード」列で「入力文字なし」、上記と同じショートカット、IMEを無効化

設定項目でLinux側とかぶらないキーの組み合わせを変換方法に設定します。
私が実際に使っているのはctrl+zの組み合わせです。
準備するのはこれだけでオッケーです。

変更後の文字変換

では実際にLinux側からアクセスして試してみましょう。
設定した組み合わせのキーで直接入力と日本語入力が切り替えになれば成功ですよ。
快適なリモートデスクトップの世界を満喫しましょう。



シェアする

フォローする